国府津駅は明治20年7月11日、東海道線の横浜駅から国府津駅間が開通すると共に開業しました。御殿場線経由の東海道線が明治22年に開通するまでは終着駅、その後は箱根越えのための機関車の交代や列車再編の基地でした。また、残念 […]
下曽我駅は大正11年5月15日に開業しました。 近くには、梅の名所である曽我梅林があり、毎年2月上旬から2月下旬まで開催する「梅まつり」の期間中には、多くの観光客で賑わいます。 また、小田原市では、平成4年3月に駅の近く […]
上大井駅は昭和23年に開業。昭和40年代に、強い西日を避けるために、駅構内に植えたひょうたんが、昭和56年に時刻表に紹介されてから「ひょうたん駅」として全国に知られるようになりました。 所在地:神奈川県足柄上郡大井町上大 […]
相模金子駅は昭和31年に開業。大井町の中心に位置していて、周辺には駅前公園や駐輪場も整備されています。 所在地:神奈川県足柄上郡大井町金子 開業日:昭和31年 所在市町ホームページ:大井町公式サイト 大井町の観光情報 大 […]
松田駅は明治22年(1889)、東海道線の開通とともに開業。当時は唯一の幹線であり、1日にわずか上り下り3本ずつでした。 現在は、御殿場線から小田急線への乗り換え駅として、通勤通学者や寄自然休養村などの観光客に利用されて […]
東山北駅は昭和31年(1956)12月、地元の要望により開設されました。ホーム中央には当時をしのばせる開設碑が残されています。 今では、新しい企業の進出や神奈川県立山北高等学校の移転による通勤通学者、ハイカーなどに利用さ […]
山北駅は明治22年(1889)2月、東海道線の開通とともに開業。箱根越えの基地駅として機関庫が置かれ、一時は総勢約700人を超える人が働いていました。山北駅名物「鮎寿司弁当」や「線守稲荷」の民話もこの時期に生まれています […]
谷峨(やが)駅は、昭和22年(1947)に地元の要望により谷峨信号所に開設されました。地元の人々が資材や労働力を提供するという手作りの駅でした。今は西丹沢・中川温泉・丹沢湖への玄関駅となっています。 平成12年3月には、 […]
駿河小山駅は、明治22年の東海道線開通とともに「小山駅」として開業。その後、明治45年「駿河駅」、昭和27年「駿河小山駅」と改称され現在に至っています。 富士紡績(株)小山工場の創業とともに発展してきましたが、昭和40 […]
足柄駅は昭和22年に開設されましたが、その設置実現については地元の並々ならぬ運動背景がありました。その実現への意欲は、足柄地区住民が用地及び資材を提供し、駅舎建設、ホームや線路の土盛り・切り土工事などに住民総出で取り組み […]
御殿場駅は明治22年2月1日に開業され、御殿場線の中では最高地点にある駅で、標高457mのところに位置します。現在は一日平均約6,000人が利用していて、朝夕は通勤、通学客で混雑し、また、夏場には富士登山客で賑わいます。 […]
南御殿場駅は昭和37年7月20日に開業。片側ホームの小さな無人駅ですが、学生の通学等の大事な足として機能しています。また、春になると、ホームのすぐ脇にある桜が一斉に花開き、とてもきれいな光景を目にすることができます。 所 […]
富士岡駅は明治44年5月1日、当時は富士岡信号所として開設され、昭和19年8月1日に駅として正式に開業しました。この辺りは勾配がきつかったため、当時はスイッチバックとよばれる方法で、平らな場所に車両を止められるように工夫 […]
岩波駅は、昭和19年(1944)12月に地元の要望により設置されました。ここは東海道線開通当初から信号所が置かれていました。この信号所の待避線を利用して駅を作ろうとしましたが、この地の勾配が1000分の25もあり当時の設 […]
裾野駅は明治22年(1889)に佐野駅として開設されました。しかし、南海線の佐野駅(大阪府)や両毛線の佐野駅(栃木県)と同じで紛らわしいため、大正4年(1915)7月に裾野駅と改称されました。東海道本線開通当時、裾野駅を […]
長泉なめり駅は、平成14年9月7日に開業した御殿場線の中で最も新しい駅です。昭和63年から、御殿場線輸送力増強促進連盟を通じ、長泉町が新駅設置要望を行ってきたところ、平成8年に同町に静岡県立静岡がんセンターの建設が決まり […]
下土狩駅は明治31年6月に東海道線の三島駅として開業。駅前には旅館や商人宿などが並び、宿泊客も日に100人を超えるなど、湯治客や行商人が行き交う伊豆の玄関口として栄えていました。その後、昭和9年の丹那トンネル開通と同時に […]
大岡駅は戦時中に増大した軍需工場への通勤者のために、昭和21年に開設されました。終戦直後は官公庁や学校が戦災を受けて旧軍需工場のあった大岡駅付近に集中したため、それらが復帰するまでの間、多くの乗降客が利用しました。現在は […]
沼津駅は明治22年に開設。急勾配の路線のため、機関車の入れ替えや後押し機関車のとりつけを行う諸施設が設けられ、東海道線80余駅の中でも重要駅の一つに数えられました。 当時の駅舎は昭和20年の空襲で焼失しましたが、その後昭 […]
昭和9年に開業し、昭和44年には新幹線駅が設置された三島駅は、日本有数の観光地である富士・箱根・伊豆の玄関口として、また、北駿地域(御殿場市・裾野市等)に広がる企業、研究所群など静岡県東部・伊豆地域の人・物・情報の広域交 […]